流山市・江戸川台の整骨院、骨折・捻挫・ぎっくり腰、寝違い、むち打ち、などご相談ください。
流山市の整骨院・鍼灸院
江戸川台駅前整骨院/鍼灸院
〒270-0111 千葉県流山市江戸川台東2-24正木ビル1F
江戸川台東口商店街・駐車場有ります
アクセス | 東武野田線(アーバンパークライン)江戸川台駅東口から |
---|
営業時間 | 平日AM9:00~12:30 |
---|
お気軽にお問合せください
080-3717-6310
当院でもスポーツ外傷や、子供の成長痛などで多くのご相談を受けている、オスグッド病ですが、右の図の要に、大腿四頭筋(太もも前面)の収縮により脛の骨の出っ張りを、上に引っ張ることで骨(軟骨)が剥がれる症状がオスグッド病です。
オスグッド病は成長痛ではなく、オーバーユース(使いすぎ)によってまだ成長途中の骨(骨端)が剥がれる剥離骨折です。
【初期症状】
運動後に脛の上部(脛骨粗面)に痛みがでる程度で運動時には痛くない。
【中期症状】
運動中に脛骨粗面に痛みが出てきます。我慢すれば運動が出来てしまう状態。無理をして運動していると慢性化する可能性がある。
【後期症状】
患部(脛骨粗面に)剥離骨折が認められて、日常生活でも痛みが出現します。運動も1ヵ月~2か月程度休む必要があり。
お子様の痛みを聞いて、オスグッド病の可能性がある方はぜひご相談してください。
Osgood-Schlatter病は、1903年にRobert OsgoodとCarl Schlatterが脛骨粗面が大腿四頭筋(膝蓋靭帯)の牽引力により剥離骨折を引き起こす病態を報告し名付けた。2人の名前をそれぞれ取り、Osgood-schlatter病と呼ぶ。
膝に負担の加わる、激しいスポーツを繰り返し行う事で起きやすいと言われています。成長期は骨の成長速度に、筋肉の成長速度が追い付かず筋肉が引き伸ばされる事で筋肉の付着部が炎症を起こし腫れあがり、骨が筋肉によって剥がされることで、オスグッドになります。
【好発年齢及び性別】
◇8歳~12歳(女児)及び12歳~15歳(男児)
【オスグッドの自覚症状】
◇運動中及び運動後に脛骨粗面部の疼痛
◇特にジャンプやダッシュ時に疼痛が強くなる
◇膝蓋骨(お皿の骨)の上下を押すと痛みがある
◇脛骨粗面部の圧痛
【オスグッドの復帰期間最低2週間~4週間程度】
◇最低でも2週間程度の安静期間を設ける事
◇2週間の安静期間中は大腿四頭筋やハムストリングのストレッチを行う
◇2週間後に炎症が続き疼痛がある場合はさらに2週間の安静を行う
◇疼痛が減少した場合は復帰に向けて、積極的なリハビリを行う
【オスグッドの治療法】
◇運動制限・安静(炎症を最小限に控える為に行う)
◇RICE(炎症を抑制する為に行う)
◇リハビリ(大腿四頭筋の柔軟性向上とハムストリング強化)
◇ステロイド注射(整形外科にて行う)
◇超音波治療(炎症の抑制及び治癒の促進)
【オスグッドに似ている症状】
◇ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)写真⑧
◇膝蓋骨の骨折(分裂膝蓋骨)写真③
膝の圧痛部位別の症状の鑑別
右の写真を参考に、オスグッドの疼痛部位やそれ以外のケガの疼痛部位を理解しましょう。
①大腿四頭筋付着部(肉離れや筋疲労)
②外側側副靭帯・ランナー膝
③膝蓋骨(分裂膝蓋骨)
④OA(変形性膝関節症)
⑤内側側副靭帯
⑥外側関節裂隙部(外側半月)
⑦内側関節裂隙部(内側半月)
⑧膝蓋靭帯(ジャンパー膝)
⑨鵞足炎
⑩オスグッド病
リハビリは大きく2つに分ける、日常生活の復帰を目指す、リハビリとスポーツ活動の復帰を目指す、リハビリに分かれます。
【日常生活を目指すリハビリ】
①RICE処置(安静、冷却、圧迫、挙上)で炎症の抑制を行う。
②コンビネーション治療で脛骨粗面の炎症を抑えて、治癒を促進。
②大腿四頭筋に加重が加わりすぎないように、適度に加重を加えたトレーニングを行う。
③骨盤周辺の筋力トレーニングや骨盤の後傾を修正する。
【スポーツ競技復帰を目指すリハビリ】
①股関節周辺の筋力トレーニング
②大腿四頭筋の等張性収縮の向上
③片脚でのスクワット
④ckcトレーニングと中心に行う。
⑤大腿四頭筋の拮抗筋群の神経系の向上及び筋力強化(ノルディックハムストリングスなど)
当院では、患者様のコンディションや、スポーツ競技の特性、筋力低下やバランスなどを考慮して、リハビリメニューを考えて、早期のスポーツ競技復帰を第一優先に施術を行います。
リアライン・バランスシューズ
当院では、足関節や膝関節のスポーツ外傷の再発防止や正しいポジションで筋肉を使用できるように開発された、『リアライン・バランスシューズ】を導入しています。
リアライン・バランスシューズは、膝や足首の歪みを整えながら、理想的な関節の状態をつくり、筋肉を鍛えることのできるトレーニング器具です。
膝関節用と足首用の2種類があります。
着用した状態でスクワットなどの簡単な運動をするだけでなので、使い方もとても簡単。
一流アスリートのトレーニングから怪我のリハビリ、関節の健康維持まで、幅広い方に使用していただけるトレーニングシューズです。
【リアライン・バランスシューズの効果】
・膝を第4趾の直上に保つための筋活動パターンの学習(中殿筋、内側ハムストリングス、内側広筋の活動量増大)
・片脚スクワットにおける膝外反の矯正
・垂直飛び、反復横跳び、片脚幅跳びなどのパフォーマンス向上
当院では、リアライン・バランスシューズの適切な使用方法やトレーニングを指導していますので、膝関節のお怪我にお悩みの際はご相談してください。
ご予約や症状(痛み、悩み)のご相談は、お電話にて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
※営業(企業)は全てメールでお問い合わせください。
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ・ご予約はこちら
080-3717-6310
受付:平日AM9:00~12:30/PM15:00~20:30迄
土曜日18:30迄
日祝(完全予約制)9:00~15:30迄
水曜日:定休日
江戸川台駅前整骨院/江戸川台駅前鍼灸院
TEL:080-3717-6310
住所:千葉県流山市江戸川台東2-24正木ビル1F
アクセス方法の詳細はコチラ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | ○ |
午前 9:00~12:30
午後 15:00~20:30
土曜日は、18:30分迄
日曜日は、9:00~16:00迄
水曜日
08037176310
ご紹介先医療機関